Googleタグマネージャー(Google Tag Manager)とは
Googleタグマネージャー(Google Tag Manager, GTM)は、ウェブサイトやアプリに設置するタグを一元的に管理できるツールです。タグとは、ウェブページに埋め込むことで特定の機能や情報収集ができるHTMLやJavaScriptのコードのことを指します。GTMを使用することで、GoogleアナリティクスやGoogleアドセンス、他のサードパーティ製のタグを追加・管理することが容易になります。
【GTMの仕組み】
GTMは、ウェブサイトやアプリに1つのコンテナコードを埋め込むことで、タグの追加や削除が容易になります。コンテナコードは、GTMの管理画面から簡単にタグを追加・変更・削除できるため、ウェブサイトのソースコードを直接触ることなくタグを管理できます。
GTMのメリット
タグの一元管理:
GTMを使用することで、複数のタグ(Google Analytics、Google Ads、Facebook Pixelなど)を1つのコンテナで管理できます。これにより、タグ管理が一箇所で行えるため、効率的にタグ運用ができ、整理が容易になります。
開発リソースの節約
GTMを利用することで、ウェブサイトのソースコードを直接編集することなく、タグの追加や削除が行えます。これにより、開発者がタグ管理にかかる手間を省くことができ、開発リソースを他の重要なタスクに割り当てることが可能です。
柔軟なトリガー設定
GTMでは、イベントや条件に応じたトリガーを設定することができます。これにより、特定のユーザーアクション(ボタンクリック、フォーム送信など)やページ表示時にタグが発火するようにカスタマイズが可能です。これにより、必要なデータのみを収集でき、効率的な分析が行えます。
バージョン管理
GTMでは、過去のタグ設定のバージョンを保存しておくことができます。これにより、問題が発生した際に以前のバージョンに戻すことが容易になります。また、変更履歴を追跡し、どの変更がどのバージョンで行われたかを確認することができます。
GTM開設方法~設定
アカウント開設
Googleアカウントでログインし、Google Tag Managerのページにアクセスします。
「アカウントを作成」をクリックし、アカウント名、国を入力します。
「コンテナを作成」をクリックし、コンテナ名と対象プラットフォーム(ウェブ、アプリなど)を選択します。
利用規約に同意し、アカウントが作成されます。
GTMタグ設置
GTM管理画面で、作成したコンテナを選択し、コンテナのIDを確認します。
管理画面からコンテナコード(2つのスニペット)を取得します。これらのコードは、ウェブサイトのソースコードに埋め込む必要があります。
1つ目のスニペットは、ウェブサイトのタグ内に配置します。これにより、GTMがページの読み込み時に正しく動作します。
2つ目のスニペットは、ウェブサイトのタグ直後に配置します。これにより、GTMがページの読み込みが終わった直後にタグを発火させることができます。
スニペットの配置が完了したら、ウェブサイトを更新し、GTMが正しく動作しているか確認します。これには、Google Chromeの拡張機能である「Tag Assistant」を使用することがおすすめです。
これで、Googleタグマネージャーが導入され、タグの管理が容易になります。
GTM内の主要項目について
Google Tag Manager(GTM)のワークスペース内には、タグ、トリガー、変数という3つの主要な項目があります。それぞれの機能について説明します。
タグ
タグは、ウェブサイトやアプリに埋め込むトラッキングコードやスニペットのことです。Google Analytics、Google Ads、Facebook Pixelなどのサードパーティ製品やサービスと連携するために使用されます。タグはトリガーと連携して、特定の条件下で発火(実行)されます。
トリガー
トリガーは、タグが発火する条件を設定するための機能です。例えば、ページビュー時や特定のボタンがクリックされたときなどのイベントをトリガーとして設定できます。トリガーはタグと組み合わせて使われ、特定の条件が満たされたときにタグが発火します。
変数
変数は、タグやトリガーの設定値を動的に変更するための機能です。例えば、Google AnalyticsのトラッキングIDやクリックされた要素のIDなどの情報を変数として保存し、タグやトリガーの設定で利用できます。これにより、柔軟なタグ管理が可能になります。
それぞれのタグ導入方法
GTMの管理画面で、作成したコンテナを選択します。
「タグ」タブを開き、「新規タグ」をクリックし、タグの設定を開始します。
タグの種類(例: Google Analytics、Google Ads、カスタムHTMLなど)を選択し、必要な設定を行います。
「トリガー」をクリックして、タグが発火する条件を設定します。例えば、ページビュー時や特定のボタンクリック時など。
タグとトリガーの設定が完了したら、「保存」をクリックします。
最後に、「公開」をクリックして、設定したタグが適用されるようにします。
さいごに
広告運用時は複数のタグ設置が必要になり、設置工数削減のためにもGTMは非常に重宝します。またGA4の導入に関してもGTM設置は必須条件ととらえても差し支えありません。
Google Tag Manager(GTM)は、タグ管理を効率化し、ウェブサイトのパフォーマンス向上に貢献する強力なツールです。適切に設定し、活用することで、開発リソースの節約や効果的なマーケティング活動を実現できます。GTMを使いこなすことで、ウェブサイトの運用がよりスムーズになり、ビジネスの成長を加速させることができるでしょう。
コメント